遺言書の作成サービス

遺言書の作成サービス

遺言書の作成は、相続におけるトラブルの“予防”のためには必須のものです。さらには、遺された人の手続きの手間を省くことも可能です。当事務所は大切な遺言書作成をサポートするプランを2つご用意しております。

資料はこちら

遺言書を書くことによるメリット

  • 遺言書を書くことによるメリット①相続トラブルの防止
  • 遺言書を書くことによるメリット②相続の手続にかかかる時間と手間の削減
  • 遺言書を書くことによるメリット③相続人の心の負担の軽減

2つのプランをご用意

  • 自筆証書遺言作成サポートサービス 「おてがる」

    このような方へオススメです

    コストを抑えて、自分のみで作成をしたい!しかし、不安もある。

    35,000円 ※税込38,500円

    ※法務局保管制度利用の場合、別途、法務局手数料3,900円がかかります。

    サービス内容

    1. 遺言書作成のためのご相談(最大5回まで)

    2. 作成済みの遺言書のチェック※作成済みの方

    3. 遺言書の文案の作成・案文のご提案(ご希望者のみ)

    4. 法務局保管制度の申請書作成・予約の代行

  • 公正証書遺言作成サポートサービス 「きちっと」

    このような方へオススメです

    証明力が高く、後日無効になりにくい遺言書を作成したい!

    98,000円 ※税込107,800円

    ※別途、財産内容や分け方に応じて、公証役場手数料(下記参照)がかかります。

    サービス内容

    1. 遺言書作成のためのご相談

    2. 遺言書の文案の作成・案文のご提案

    3. 公証役場とのやり取り、日時等のセッティング

    4. 証人として立ち会い (証人は2名とも当事務所が手配)

公正証書遺言作成サポートサービスご利用時 財産の相続又は遺贈を受ける人ごとにその財産の価額を算出し、これを下記基準表に当てはめて、その価額に対応する手数料額を求め、これらの手数料額を合算して、当該遺言書全体の手数料を算出します。
遺言加算といって、全体の財産が1億円以下のときは、下記によって算出された手数料額に、1万1000円が加算されます(公証人手数料令第9条別表より)

●公証人役場手数料(参考、抜粋:2021 年10月1日現在)

(目的の価額) (手数料)
100万円を超え200万円 以下 7,000 円
200万円を超え500万円 以下 11,000 円
500万円を超え1,000万円 以下 17,000 円
1,000万円を超え3,000万円 以下 23,000 円
3,000万円を超え5,000万円 以下 29,000 円
5,000万円を超え1億円 以下 43,000 円
1億円を超え3億円 以下 43,000 円に超過額5000万円までごとに13,000円を加算した額
3億円を超え10億円 以下 95,000 円に超過額5000万円までごとに11,000円を加算した額
10億円を超える場合 249,000 円に超過額5000万円までごとに8,000円を加算した額

さらに、充実したサポートをお求めの方へ

オプションのご案内

  • 遺言執行者就任プラン
  • 家族信託併用プラン
  • 認知症対策/任意後見契約書 作成併用プラン
  • 自筆証書遺言保管サービス

自分は遺言書が必要?それとも不要?当てはまっていたら「遺言書」作成の必要性あり!

チェックボックス

遺言書作成チェックリスト

遺言書の作成は、相続トラブルの防止や残された方々の心の負担の軽減、さらには相続にかかる時間やコストの削減に繋がります。
あなたが遺言書を作ったほうがよいか、一度、チェックしてみましょう。

資料はこちら

  • 子どもがいない方/独り身の方へ

    • チェックボックス

      配偶者にお互いの財産をスムーズに引き継ぎたい方

    • チェックボックス

      兄弟姉妹とは連絡を取っていない方、ハンコはもらいにくい方

    • チェックボックス

      お世話になった方、団体に寄付を考えている方

    • チェックボックス

      死後事務委任とあわせて、死後の諸手続きを専門家に任せたい方

  • 子どもがいる方へ

    • チェックボックス

      子ども同士の仲が悪い方

    • チェックボックス

      財産に占める不動産の割合が多い方

    • チェックボックス

      子どもの1人と同居している方

    • チェックボックス

      不動産が子どもの1人と共有になっている方

  • 離婚や再婚を経験されている方へ

    • チェックボックス

      前の配偶者との間に子どもがいる方

  • まだまだ若い方へ

    • チェックボックス

      未成年の子どもがいる方

      補足 未成年の子どもと配偶者が遺産分割協議をする場合、裁判所で特別代理人の選任、という手続きを経なければならないケースがあり、時間と手間がかかります。

チェックした結果はいかがでしたでしょうか? 無料相談を実施しておりますので、お気軽にご相談ください。 ご相談の流れはこちらへ